バイク乗りを愛するひでです。
今回はバイクを乗ってると対向車から手を振ってもらいましたがあれは何?またバイク同士の中で流行ってる『ヤエーとは?』
こんな悩みを解決していきたいと思います。
結論から言います
『ヤエー』は『挨拶』でお互いの安全祈願です。
ブログの信頼性
- バイクを乗って25年18歳から43歳現役のバイク乗り
- 香川県で『バイクツーリングクラブ主催』
バイク乗りの挨拶
バイク乗りの挨拶とし80年代に流行ってたのが現在は『モトブログ 』ライダー達の活躍でまた熱が上がってます。
モトブログを知らない人はこちらを読んでみよう、ひでおすすめモトブロガーの紹介です。
一般的にはツーリングクラブに所属し顔合わせ挨拶
挨拶として思うのがバイクツーリングクラブなどに参加して『挨拶・顔合わせ』などが昔からバイクツーリングクラブにはあります。
今ではネットであらゆるバイク仲間と繋がれる時代でまた『ツーリングクラブ』もネットで探せる時代です。
しかしやはりリアルで会う時は必ず『挨拶と顔合わせ』紹介があります。
ヤエーは挨拶ですがまた一般的な挨拶とは違う意味があります。
対向車でバイク乗り同士なら手を挙げる。
バイク乗りで流行ってる『ヤエー』とは?
ヤエーとは元々英語で『YEAH』イエーが『YAEH』に英語のスペル表記違いでヤエーっとなったいきさつがあります。
バイク乗りらしい考えです。
ヤエーのやり方
- ピース
- 手を振る
- 手を挙げる
などです。
ピースサインをしたり手を挙げたり振ったりして挨拶します。
ヤエーの意味
ヤエーの意味は無いようであります。『道中お互い気をつけましょうね』がヤエーの持つ意味です。
お互いの安全を祈願し願うことです。
ヤエーのお返しは無理しない
先程にヤエーの意味で話しましたが『安全祈願』が前提の挨拶です。
なので自分に危険が伴う場合は無理に返さなくていい。
こんな場合は辞めましょう
- カーブが多い
- 体制が悪い
- 悪路を走行中
このような場合は辞めましょう、安全祈願が転倒したり事故に繋がりるのは本末転倒です。
ヤエーをして返しがなかったても凹まない
ヤエーは上記で話できたとおりに挨拶でも安全祈願をするための挨拶です。ヤエーを自分がしても相手には余裕がなかったりして出来ない時もあります。
またバイク初心者ならなおさら余裕はないと思います。
なのでヤエーのお返しが無くても凹まなくて大丈夫です。お互い安全で出来る時にすることがヤエーです。
バイク乗りの挨拶とした文化ですから楽しめるスタイルで挨拶をしていいと思います。ルールは無いので安全祈願を願って手を挙げ・手を振るでいいと思います。
『YAEH』ステッカーがある

こういったステッカーをみたことないでしょうか?
ヘルメットやバイクの片隅に貼られたりしています。通称ヤエステと言います。
このステッカーはバイク乗りが集うお店やショップなどに置いています。

※注意は事前にスッテカーの配布が残り枚数などを個人で確認して下さい
バイク乗りの挨拶まとめ
バイク乗りの挨拶でヤエーとは何かわかりましたか?
- ヤエーのいきさつ
- ヤエーの意味
バイク乗りらしい英語の表記ミスから出来たヤエーで意味は『安全祈願』
ヤエーをお返しで凹まない
- お互いが安全な場合にする
- 悪路やカーブが多い時はしない
安全祈願の為にするのに転倒や事故をしたのでは本末転倒です。
まだバイク乗り出して一度も『ヤエー』をしたことないのなら一度やってみて下さいね。
自分も相手も楽しめる挨拶がヤエーです。